ビューティー資格ナビ> ネイルガイド> 失敗しないネイルスクールの選び方
※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。
ネイルの技術をしっかりと身に付けたいなら、プロの講師が教えてくれるネイルスクールへ入学するのが一番です。しかし、いざスクールについて調べてみると、料金もカリキュラムもスクールによってバラバラ。並べて比較しようにも、どんなところを中心にチェックすればいいのかわからず、困ってしまった経験はありませんか?
講座の価格や通いやすさはもちろん大切ですが、大切だからこそ決して無駄にはしたくないですよね。後々後悔しないためにも、スクール選びは慎重に行っていきたいところです。
そこで、今回はあなたが最も重視すべきポイントがわかる、スクールの選び方ガイドをご案内します。ぜひ、あなたにぴったりのスクール探しにお役立てください。
スクールのアピールポイントを見逃さないで!
ネイルサロンに就職したいなら、まず最低でもJNECネイリスト技能検定2級は取得しておきたいものです。ほとんどのスクールが資格取得に対応していますが、力を入れているポイントはスクールによってさまざまです。どのようなポイントを重視するかは、あなた自身の状況に合わせて選択しましょう。
資格試験に合格できるか心配……
検定試験への合格率を売りにしているスクールや、少人数制の丁寧な指導を重視しているスクールを中心に選びましょう。さらに、JNECネイリスト技能検定2級以上の合格保証制度がついているコースを選べると理想的です。
ちゃんと就職できるか不安……
ネイルスクールの卒業生の進路を確認すると、どのようなサロンに就職しているのか、スクールでの学びがどのようにいかされているのかなどを見極めることができます。取り寄せた資料を読み込むのはもちろん、スクール見学の際に正社員としての就職実績が高いかどうか、ずばり確認してみることも大切ですよ。
また、履歴書の添削・模擬面接などといった、スクールの就職サポートを利用しながら、90時間以上のコースを選んでおくと、面接試験の際にしっかりと学んできたことがアピールできます。
コンテストで入賞したい
ネイルスクールの講師陣の経歴を確認すると良いでしょう。コンテストの実績や出場経験を持つ講師からの教えやアドバイスは、経験に即したものになります。また授業も必然的に、コンテスト出場に向けたポイントを押さえた内容になるはずです。そして入学するスクールが決まったら、せっかくなので講師のお手本を目の前で見られる通学コースを選べると良いですね。
大手のネイルサロンで働きたい
一流のネイリストを目指すならば、ネイリスト検定1級は必須で取得したいところです! しかし、1級合格のための筆記・実技の対策を1人で行うのは正直とても難しいとされているため、1級対策のカリキュラムが含まれたコースを選ぶことをオススメします。
お気に入りのネイルサロンがスクールを開いていて、気になる
インターンシップ先の紹介などの取り組みにも注目してみましょう。スクールがネイルサロンを運営している場合は、最新のトレンド情報を吸収したり、サロンワークを見学させて貰えることがあります。
また、インターンシップでお客様へネイルを施した場合、就職先へのアピールに◎。場合によっては卒業後、そのまま系列のネイルサロンで働くこともできます。
学生や主婦をしながらなど、日常生活の空いた時間にネイル技術を学び、アルバイトやパートスタッフのネイリストとして活躍したい人もいるでしょう。
とはいえアルバイトであってもお金をもらってお仕事をする以上、しっかり技術を身につけたいところではありますが、時間の融通が利くのかどうか、という点を最優先にして選ぶのが長続きのコツかもしれません。例えば、
など、継続して学びやすいかに注目してみてください。
ただし! 学びやすさの中にも、実践で活用できる技術を身につけられるカリキュラムがとても重要です! どの目的でネイルスクールに通うとしても、実践的なネイルの技術が身に付けられるかどうかは大きなポイントです。
その点でスクール卒業生のネイルアート作品は、卒業時点での習得具合を確認できる良い指標になります。
スキルには個人差があるものとはいえ、どの程度のデザインができるようになるのかがわかるはずです。事前にネイルスクール卒業時点の技術レベルがわかっておくと、自分の目的とのブレも少なくなりますよ。
必ずJNA認定スクールへ通うようにしましょう!
一般的に、ネイル業界ではネイル講師=JNA認定講師のことを指します。JNA認定講師試験は、JNA認定校のカリキュラムを受けていないと受験できませんので、少しでも目標に据えている人は必ず選ぶようにしてください。後から講師を目指したくなった場合に備えて、最初からJNA認定校に通っておくのも良いでしょう。
また、JNAはネイル業界における主要資格「JNECネイリスト技能検定」、および「JNAジェルネイル技能検定」の主催でもありますので、各種検定試験の対策も充実しています。特にJNA本部認定校ならば、ジェルネイル検定の試験が免除されたり、校内受験が可能になる場合があります。
開業サポートの充実しているスクールを選びましょう!
自分でネイルサロンを開業したい場合は、経営ノウハウや集客方法など、わからないことばかりで不安になるはずです。その時に頼りたいのがネイルスクールのサポート。「ホームページやチラシの制作はどうしたらいいのか、集客はどのように行うのかアドバイスが欲しい」「開業後も相談にのってほしい」など、自分の不安を払拭してくれる要素をどれだけ多く持っているかも大切な点です。
通信コースでスキマ時間に無理なく学習!
通信講座だと技術が身につかないのでは……? と心配しているあなたも大丈夫! 最近の通信コースは教材が非常に充実しており、実物のネイルチップも添削して貰えるので安心してください。
どうしても通学講座にこだわりたい人は、仕事帰りに夜間講座へ通ったり、休日にまとめて受講することもできます。このときフレックス制(フリータイム制)のコースなら、急な残業・休日出勤にも対応してもらえるので安心ですね。
通学コースで検定対策も就職相談もばっちり!
ある程度まとまった時間が取れるなら、本格的なスキルがじっくり学べる通学コースを選びましょう。昼間にまとめてカリキュラムをこなせば、通常の講座に比べて早く修了できます。検定対策や就職相談などといったサポートも手厚いので、疑問点を即解消でき、就職先の情報もいち早くゲットできます。同じ目標に向かってがんばる仲間とも出会えるので、情報交換やモチベーションアップにも繋がりますね。
一覧表示で料金を比較! 通いやすくて価格が安いスクールへどうぞ。
趣味として習うのならば、やはり続けていて楽しいかどうかが一番! そのため、自分の収入に合った価格設定か、通勤先や自宅から通いやすいかなど、背伸びすることなく等身大の判断基準で選びましょう。もちろん、スクールの雰囲気が自分に合っているかどうかも大事な判断材料です。
パンフレットの写真や体験入学を活用して、オシャレなスクールライフを満喫しよう♪
最新のトレンドやオシャレな情報に敏感なあなた。キレイなスクールに通えばモチベーションもぐっと上がるはずです。ビューティー資格ナビで資料を請求すれば、スクール会場へのアクセス方法はもちろん、会場内の設備も写真付きで確認できます。万が一パンフレットだけではわからないことが出てきたら、体験入学で一足先にスクールでの生活を体感してみましょう。
いかがでしたか? 学校の数だけアピールポイントはありますので、上記の注目すべきポイントはあくまでも目安です。あなたの希望を満たすスクールをピックアップしたら、資料を請求し、わからないことがあれば体験レッスンや説明会へ足を運んで、スクールや講師の雰囲気を肌で感じてみましょう。
ネイルスクールは、ネイルの基礎力を固める上で大切なスタート地点です。夢を実現するためには、無理なくスクールへ通い続けることが一番。ぜひともゆっくりと時間をかけて、ベストの選択を目指してくださいね。