ビューティー資格ナビ> フードコーディネーターガイド
※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。
フードコーディネーターは、食のスペシャリストとして調理や栄養の専門知識をもっています。新メニューの開発や食品メーカーの新商品の開発を行ったり、テレビの料理番組や雑誌の料理ページなどの制作時に、メニュー企画からテーブルセッティングまでを担当するなど、食に関するビジネス全般の仕事をします。
フードコーディネーターに関する資格は国家資格ではなく、 認定資格や民間資格になります。フードコーディネーターは日本フードコーディネーター協会が行う資格認定試験を受験するか、日本フードコーディネーター協会の認定校で所定の単位を修得すると、フードコーディネーターの3級試験が免除になります。 各認定団体によりさまざまな資格があるので、自分の目的にあわせてコース・資格を選びましょう。
フードコーディネーターの資格を取ると、テレビや雑誌などのメディアをはじめ、食品会社やレストラン、ホテルなど 活躍の場は様々です。実力があれば誰でも仕事をすることができますが、アシスタントとして経験を積んだ後、フリーとして独立することも可能です。
フードコーディネーターの他に 「食育アドバイザー」の資格情報をご覧になれます。
フードコーディネーター資格認定試験
合格率 |
3級:非公開 2級(1次):75.78%(2015年) 2級(2次):35.40%(2014年) 1級(1次):35.1%(2014年) 1級(2次):44.4%(2014年) |
---|---|
受験資格 |
3級:中学校卒業以上 2級:フードコーディネーター3級資格認定登録者 1級:フードコーディネーター2級資格認定登録者(取得分野に限る) |
取得方法 | フードコーディネーター資格認定試験各級合格後、認定登録手続きを行うと取得出来ます。合格者には「フードコーディネーター○級資格」の称号が与えられます。 |
試験内容 |
3級:
|
合格ライン | 非公開 |
受付期間 |
3級:8月初旬まで 2級(1次):4月初旬まで 2級(2次):8月中旬まで 1級(1次):8月下旬まで 1級(2次):9月月下旬まで |
試験日 |
3級:11月上旬 2級(1次):7月上旬 2級(2次):8月下旬 1級(1次):9月上旬 1級(2次):2月 |
受験料 |
3級:11,000円 2級(1次):11,000円 2級(2次):14,000円 1級(1次):12,000円 1級(2次):16,000円 |
問合せ先 |
特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会 〒112-0004 東京都文京区後楽2-2-21 飯田橋ISビル4F・5F |