ラヴァーレは【働きながら学べるアロマスクール】忙しいあなたの資格取得をバックアップ。
アロマ スクール ラヴァーレは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)、ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)の2つの協会に加盟するアロマ専門スクールです。
完全フリータイム制で朝10時~10時(最終クラス午後8時開始)まで開講。 働きながら短期で集中的に、 あるいは、じっくり時間をかけてなど、 ご自身のペースで、楽しくアロマセラピーを学んでいただけます。
受講中はもちろん、卒業後も末永くアロマを楽しんでいただける環境作りのお手伝いします。
ラヴァーレ7大特長 ~ご自身のペースに合わせて学習。アフターフォローも充実~
【完全】フリータイム・予約制
アロマテラピースクール・ラヴァーレでは、週単位、月単位の時間割が決まっていない 【完全】フリータイム制です。 講師があなたの進み具合に合わせた授業を行います。 10時から、12時から、14時からと、2時間毎の枠が決まっているいる形式ではなく 「10時30分から」「13時から」「15時30分から」と、都合に合わせて30分単位で予約できる 【完全】フリータイム制です。
◆ 完全フリータイム制のメリット ◆
- 時間割が決まっていないので随時入校可能
- 仕事などで時間が不規則で、決まった時間に通えなくても無理なく受講できます
- キャンセルしても次回の予約で通常通り受講できます。
年中無休・受講時間は朝10時~夜10時
毎日午前10時から講座が始まり、最終講座は午後8時開始。(10時終了) 主婦の方なら、家事の合い間の余暇を利用して、疲れた心と体を アロマの香りでリフレッシュしながら学習できます。
お仕事の方も、午後8時からなら、勤務後でもラクラク間に合います。 卒業生の多くも、働きながら資格を取得されています。 年末年始を除く年中無休ですので、平日はもちろん、土日・祝祭日の受講もOK!
コミュニケーション重視の少人数制で始めての方も安心!
ラヴァーレは、最高5名(通常1~3名)までの少人数制講座。
コミュニケーションを重視して、初心者の方に親切丁寧に指導します。実習をしながら楽しく学習!
ラヴァーレのアロマテラピー講座では、アロマの良さを体感しながら学習していただけるよう、 毎回、バスソルトや化粧水作りなどの実習があります。
正しい理論学習に加え、作ったものを生活の中に取り入れながら学べます。
また、 各種アロマテラピー、トリートメント講座、NARD JAPANの資格対応講座など、 豊富な講座を用意。
より専門的な知識や技術を学べます。
高い合格率!
認定試験合格率は99%以上!
クオリティの高いレッスン、知識豊富な講師陣による記憶に残るレッスンを心がけています。全盲の方、視覚に障害のある方もアロマを学べます
スクール・ラヴァーレでは、全盲の方、視覚に障害のある方もアロマを安心して学べるよう、 点訳テキスト、デイジー図書のテキストをご用意。 盲導犬の同伴も可能です。お気軽にお問合せください。就職・開業相談など、アフターフォローも充実
就職・開業相談など、お仕事に関するフォローをはじめ、 アロマ情報満載の無料会報紙の発行、精油の割引販売や、 質問へのご回答、さまざまなフォローアップ講座の実施など、アフターフォローもバッチリ。
卒業生のアロマサロン紹介
藤舘容子さん (池袋校卒業)
アロマエステティックサロン・セラフィム 経営
エステティシャンとしてもっとお客様のお話に耳を傾けて、求めていることに応えたいと思ったのが 独立開業のきっかけです。開業する時、アロマがすぐ浮かび、ラヴァーレを見つけました。 ラヴァーレでアロマの効能や成分、禁忌を学んだことは、アロマをブレンドする時に大いに役立っています。 見た目だけでなく心・体も美しくなり、アロマの香りに包まれ、癒しの空間を過ごせるサロンを目指しています。
コース紹介
JAA認定 アロマコーディネーター講座【女性限定】
人気NO.1講座~アロマの基礎から専門知識まで実習しながら楽しく学習
アロマテラピーの基礎知識から、それぞれの精油の作用の特性、人体の生理学など、体系的な知識を学習します。 講座には、模擬試験・受験対策講座もありますので、安心して認定試験にチャレンジできます。
カリキュラム
NO テーマ 実習 生理学 1 アロマセラピーとは・精油を扱う上での注意 バスソルト作り 呼吸器系 2 精油の抽出部位・抽出方法 ボディシャンプー作り 循環器系 3 キャリアオイル・セルフケアでの
ボディトリートメントボディトリートメントオイル作り リンパ系 4 精油のブレンド法 肌別化粧水作り 免疫系 5 人間の脳と嗅覚 フェイスパック作り 神経系 6 フェイストリートメント フェイス用トリートメントオイル作り 精油の皮膚への吸収 7 香りの歴史 中世ヨーロッパの魔法の水
「ハンガリーウォーター」作りオイルトリートメントと泌尿器系 8 精油の安全性 マウスウォッシュ作り 嗅覚刺激と圧覚による痛みの緩和 9 クライアントへのトリートメント はみがき粉作り 10 精油の作用(別冊精油テキスト使用) クリーム作り 11 ルームフレグランスと香りの心理 エアーフレッシュナー作り ストレスとアロマ 12 調香について オリジナル香水作り 消化器系 13 精油に含まれる成分 ヘアトリートメントオイル作り 精油の代謝と排泄 14 アロマセラピーを取り扱う上で
重要な法令について15 受験対策 講座
コース概要
※費用に税別・税込の記載がない場合は税別金額となります。
JAA認定 アロマコーディネーター講座【女性限定】
- 費用
- 入学金:22,000円(新規ご入学時)、受講料:176,250円、教材費:33,000円、受験料:別途
合計:231,250円(税込) - 内容
- アロマセラピーの概要、歴史、精油の成分、セルフケアの方法、生理学、アロマセラピーに関する法令など
アロマセラピーを幅広く学びます。 - 回数
- 全15回(30時間) 10:00~22:00、完全フリータイム制
- 目標資格
- JAA認定 アロマコーディネーター資格