かわいくなろう。きれいになろう。資格を取ろう。

ビューティー資格ナビ> アロマテラピーガイド> アロマの資格で広がるビジネスフィールド

アロマの資格で広がるビジネスフィールド

Business
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

こんなに身近!暮らしにとけ込むアロマの仕事

アロマの仕事と聞くと、多くの人はアロマ専門店で施術を行うセラピストや、アロマオイルの販売スタッフを思い描くのではないでしょうか。実はアロマの仕事はそれだけに限りません。アロマが広く知れわたると同時に、香りの効能にまつわる研究も進められるようになりました。その結果、アロマの資格を持つ人の活躍の場が広がっています。

例えば美容室やエステサロンなど、他の美容を目的とした店舗でも、アロマによる施術のサービスが増えてきています。あるいは、かかりつけの病院やデパートなどで、ほんのりと漂うアロマの香りに気がついたことがありませんか?
今回は多様なアロマの仕事についてお話するとともに、その職に就くために押さえておきたい資格についてご紹介しましょう。

アロマを取り巻くさまざまな仕事

「販売する」

オーガニック商品を取り扱う雑貨店や、アロマオイルの開発企業において、関連商品を販売する仕事です。来店するクライアントに対して、目的に合ったアロマオイルを選定し、その効能の説明や適切な使い方・保管方法などをアドバイスします

来店する人の状況はさまざまで、例えば仕事の息抜きを求めている人もいれば、ストレスのあまり眠れないという人もいます。そのため、単純にアロマを勧めるだけではなく、それぞれの精神状態にしっかりと寄り添い、気分を晴れやかにしてあげることも大切な仕事です。信頼関係を築くことで、リピーターになってもらうことができます。

施術をすることはありませんので、手軽にアロマの仕事を始めたい人にもおすすめです。将来的にアロマセラピストを目指している人も、まず販売員として働くことによって、その後の進路がスムーズになるでしょう。

オススメ資格:アロマテラピーアドバイザー資格
精油のブレンド方法や効用の知識を身につけ、アロマの安全な活用法をクライアントや身近な人々に伝えられるようになります。また、香りが心理に与える影響についても触れるので、アロマカウンセリングなどの対人スキルや、メンタルトリートメントについても学ぶことができます。

「アロマトリートメントを施す」

アロマセラピストとは、アロマの薬理作用を活用して施術を行い、ストレスを解消したり心身の不調を改善する人のこと。主にアロマサロン、エステサロンなどといった美容関連の施設で働くことになりますが、時にはアスリートケアとして筋肉組織や神経バランスを整えることもあります。

まずはクライアントの悩みや症状について問診し、その後200種類以上あるアロマオイルの中から、一人ひとりに合った香りを選びとり、全身もしくは部分的にアロマトリートメントの施術を行います。癒しの効果はさることながら、ここでもクライアントが存分にリラックスできるコミュニケーション能力が大切です。

オススメ資格:アロマセラピスト資格+アロマテラピーアドバイザー資格
サロンなどでアロマトリートメントを行うためには、施術をする上で欠かせないアロマセラピスト資格に加え、アロマの知識を問われるアロマテラピーアドバイザー資格を組み合わせて取得する必要があります。特に、全身の骨格や筋肉の仕組みは何としても身につけておきたい知識ですね。

「教える」

働くOLや主婦層を中心に、アロマの知識を深く学びたいと希望する人々が、年々増えてきています。アロマ講師はそんな人たちを対象に、専門学校やカルチャースクール、あるいは講習会などにおいて、アロマの取り扱いについて正しくレクチャーします。検定・インストラクターの受験講座だけでなく、アロマを利用したクラフト教室などといった、趣味の教室を開くことも可能です。

アロマは医薬品と同様、使い方を間違えると肌に悪影響を与える可能性もあります。だからこそ、深い知識と確かな技術力をもつ人材は必要不可欠です。

オススメ資格:アロマテラピーインストラクター資格
アロマテラピーの専門家として、アロマとの正しい付き合い方を指導できる資格です。ただしこれらの資格は、アロマテラピーアドバイザーやアロマコーディネーターなどといった、他のアロマ資格に合格していることが受験条件になりますので、受講前にしっかりと要項を確認しておきましょう。取得後は毎年会員更新の手続きが必要になります。

「経営する」

美容施設でセラピストとして働いた人は、その後独立開業を目指したり、教室を運営するケースが多いようです。出張セラピーやレンタルサロンを借りる方法もありますが、自宅のスペースを利用してコストを削減することもできます。個人経営ならば自分のペースで仕事が出来ますし、特定のクライアントを集中ケアできるため、症状が改善されてゆく経過を丁寧に見届けることができます。金銭的な管理など責任感の問われる仕事が増えますが、その分、やりがいを感じるシーンに幾度も出会うこととなるでしょう。

オススメ資格:アロマセラピスト資格+アロマテラピーインストラクター資格
個人のサロンを持つということは、それだけ説得力のある資格が有利に働くということ。アロマトリートメントに必要不可欠なアロマセラピスト資格はもちろんのこと、余裕があればインストラクター資格まで取得しておくと、クライアントも安心して足を運べるようになるでしょう。

「コーディネートする」

香りで特定の空間を演出し、心地良さ、あるいは過ごしやすさを提案する仕事のことを、アロマ空間デザインと呼びます。それぞれの空間のニーズやコンセプトに応じて、適切な香りが最適な状態で満ちるよう、芳香機器や施工方法の検討を行います。また、システム導入後も定期的にクライアントを訪問し、メンテナンスを通して空間維持に努めます。

取引先はホテルや商業施設などが中心で、訪れた人の無意識に語りかけることにより、ブランドイメージを向上させたり、お客さまに心地よさを与えるために使用されていることが多いようです。その他にもショールーム、スパ、フィットネス、医療・介護施設、各種イベントなどといった、さまざまな人が集まるパブリックな空間において、香りの持つ役割はますます注目されています。近頃は産婦人科や小児科の待合室、高齢者ケアホームにおいて、リラックス効果をもたらすために活用されるケースもあるようです。

オススメ資格:アロマ空間コーディネーター資格
各所に合わせた香りを選定し、コーディネートするためには、空間の機能性や空気の流れ方など、室内環境についても学ぶ必要があります。さらに、図面の見方や空調の仕組み、香りをデザインし提案するスキルも併せて習得します。心理面と科学面の両面から、精力的にアプローチできる知識が重要です。

「補完療法に携わる」

かねてよりアロマにはリラクゼーション効果があると伝えられています。これは香りの作用が自律神経や内分泌系に働きかけるためとされていますが、近年の研究成果はそれだけにとどまりません。インフルエンザや認知症の予防にも効果がある、と伝えられるようになったことを皮切りに、アロマは医療業界からも注目を浴びるようになりました。今では肩凝りや腰痛の患者を中心に、頭痛や脚のむくみ、うつ病や自律神経失調症、生理痛や子宮内膜症、花粉症やアトピー性皮膚炎など、その効能は様々な症状の改善に期待されています。

このように、補完療法(西洋医療でケアできない領域をケアする療法のこと)としてのアロマトリートメントは、鍼灸院や整骨院、マッサージ治療院などにおいて、様々な症状を和らげ、不快感を取り除くために役立てられています。他にも内科、産婦人科、緩和ケア病棟、心療内科、長期療養型病棟、皮膚科、整形外科、歯科、ガン患者への免疫療法など、各種医療機関にて幅広く活用されています。

オススメ資格:メディカルアロマセラピスト資格
アロマオイルを使って身体の不調を緩和させ、医学的なアプローチを試みる人のことをメディカルアロマセラピストと呼びます。皮膚疾患、伝染性疾患、精神的疾患の症状など、それぞれの症状に対し適切な精油を選んで対処します。中には特定の病気に対し、使用してはならない精油もあるため、深く専門的な知識とともにきちんとしたカウンセリングが必要になります。
資格取得にあたって人体の仕組みや生命機能、基礎医学などについて徹底的に学び、アロマが心身に及ぼす影響力を充分に理解することになります。その後、メディカルな視点からアロマセラピーをとらえ、症状に作用する精油やトリートメント方法を実践します。もともと専門的な知識を持つ、看護師や医療スタッフが取ることの多い資格ですが、一度取得すれば長く働くことができるでしょう。



視覚や聴覚を通したアピールとは異なる、別の五感からのアプローチ手段として、香りの仕事は今後ますます注目されることになるでしょう。アロマの仕事が多様化するとともに、資格の絶対数や受験者数もまた増加することが予想されます。

鍼・灸師や整体師、看護師、介護士など、本来の仕事のプラスアルファのスキルとして、資格の取得に挑む人も多いようです。興味のある仕事を見つけた人は、ぜひその仕事に関わりの深い資格について調べてみましょう。

この記事に関する資格・講座についてはこちら

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アロマテラピーガイド

新着記事